Cariot
「Cariot」を導入する3つのメリット
危険挙動を見える化できる
Cariotは、どこでどんな危険挙動が発生したか、地図上に表示することができます。ドライバーごと、事業所ごと、日付ごとなどさまざまな切り口でレポート化ができ、集計も比較も簡単に行えます。危険挙動を見える化することにより、ドライバーの安全教育を徹底することができるでしょう。
現場にいるような臨場感で状況を把握
Cariotは車が今どこにいて次の目的地にいつ着くのかを、現場にいるような臨場感で把握することができます。進捗は順調か、その場所にはどれくらいいるのかなど、これまで現場の様子が見えないために起こるストレスを、1つの画面で全て解消することが可能です。
紙やスプレッドシートをなくして日報を自動作成
Cariotは日報に必要な情報や台帳で管理されていた情報も、クラウドで一元管理することができます。面倒な手書きの日報作成や、担当者しか見られないスプレッドシートから解放されることは大きなメリット。ドライバーの業務に必要な情報をドライバー自身がカスタマイズして入力、集計も可能なため、自動的に日報を作成できます。
「Cariot」にできること
- 危険挙動の検知...急加速・急減速・急ハンドル・速度超過などの危険挙動を自動で検知します。
 - 映像を自動で切り出し...どこで、どんな危険挙動が発生したか地図上に表示し、ドライブレコーダー型のデバイスなら、映像も自動で切り出します。
 
そのほか、アルコールチェックの記録・保存や共用車のデジタル予約などの機能もあります。
そこで、ここではすでに多くの企業で導入されている実績豊富な3つのAI搭載型のドライブレコーダーを紹介します。
それぞれタイプが異なるので、導入の参考にしてください。
Cariotの動画
引用元URL:https://www.cariot.jp/
導入プランや価格
導入費用は0円。デバイスには送料がかかり、ドライブレコーダー取付工事は別費用となります。契約台数とアカウントに応じた月額費用がかかり、申し込みは最低5台からになります。
サポート体制
公式サイトに記載はありませんでした。
「Cariot」の導入事例
作業が順調に進んでいるかを把握できるので安心
陸上輸送のプロフェッショナルとして半世紀以上に渡る実績を持つ北海道車輛運送株式会社。プロの自走員が安全第一とした回送を行う自走部門にてCariotを導入しました。Cariotで、自走員に連絡を取らなくても業務の進捗が把握できる安心感が生まれ、日々作業が順調に進んでいるかの不安が無くなったことが良い点です。正確な現在地を簡単に共有できるので、不具合への対応も非常にスムーズです。
(北海道車輛運送株式会社)
参照元:Cariot公式サイト(https://www.cariot.jp/case/case27/)
Cariotの成果をドライバーに還元できる
こういったシステムを入れることで、ドライバーが常に見られているような気がして、導入に抵抗を示すことがあるという話も耳にします。しかし当社では、このようにシステムの活用で業務を効率化し、その成果をドライバーにも還元しているので、問題なく導入ができています。2024年問題などは、どの会社も対応しなければならない課題だと思いますので、それを解決するタイミングで、ドライバーにも理解をしてもらい、導入を進めるのが良いのではと思います。
(有限会社キャスコジャパン)
参照元:Cariot公式サイト(https://www.cariot.jp/case/case26/)
霊柩車の運行管理がスムーズに
愛知県内で行われる葬儀に際しての霊柩車の運行管理を行う株式会社エージーハース。ご家族や参列者の方々に対して予定どおりに葬儀を執り行うために、また医療機関からの急なお迎えの依頼に対しても迅速に対応するためにCariotを導入しました。一番の目的であった、ドライバーの位置や到着予定時間が、リアルタイムに一画面で把握できるようになったことが非常に便利です。葬儀の時間は厳密に決まっているので、それに遅れるわけにはいきません。よって、順調に進行しているかが把握できるのはとても助かります。
(株式会社エージーハース)
参照元:Cariot公式サイト(https://www.cariot.jp/case/case25/)
「Cariot」を販売している株式会社フレクトとは
株式会社フレクトは、システムインテグレーション事業を行う企業。 クラウド分野に強みを持ち、クラウドインテグレーションサービスや、SaaS型モビリティ業務最適化クラウドサービスを提供しています。
基本データ
引用元:株式会社フレクト公式HP(http://www.cariot.jp/)
| 本社所在地 | 東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング11F | 
|---|---|
| 創立/設立年 | 設立 2005年8月 | 
| 主な事業内容 | クラウドインテグレーションサービス、 Cariotサービス | 
| 連絡先 (問合せ先)  | 
03-5159-2090 | 
| 製品サイト | https://www.cariot.jp/ | 
AI 搭載ドラレコ 3 選
これからの車両管理システムには、安全管理機能が必須です。
        そこで、ここではすでに多くの企業で導入されている3つのAI搭載型のドライブレコーダーを紹介します。
        それぞれタイプが異なるので、導入の参考にしてください。
| 管理範囲 | 動態管理 | 安全管理 | 
|---|---|---|
| 運転者認証 | 顔認証(自動) | |
| データ閲覧 可能な人  | 
						管理者 | 運転者 | 
| アルコール チェック  | 
						連携・一元管理 | |
| プラン | 購入 | レンタル | 
| トライアル | 2ヶ月可 (台数による)  | 
					|
特徴
- 精度の高いAIが本当に危険な運転だけを検出・可視化。管理者の確認負荷を減らし効果的な指導ができる。機能は随時追加。
 - 他製品には少ない「本人への週次レポート通知」により、運転者の自覚を促し安全意識を高め、未然の事故防止を実現する。
 
運営会社
GOドライブ株式会社
| 管理範囲 | 動態管理 | 安全管理 | 
|---|---|---|
| 運転者認証 | 顔認証(自動) | |
| データ閲覧 可能な人  | 
						管理者 | 運転者 | 
| アルコール チェック  | 
						連携・一元管理 | |
| プラン | 購入 | レンタル | 
| トライアル | 可能 (台数による)  | 
					|
特徴
- 一般的なAIドラレコは20km/h(※1)前後が限界とされる中、8km/h(※2)の低速でも携帯保持や喫煙を高精度に検知。 リスクを早期に可視化。
 - 全世界から集めた50億(※3)km超の走行データでAIが進化。自社開発のハードが常にAIの最新アルゴリズムに対応し、導入後も高精度な安全管理を長期に実現。
 
運営会社
Nauto Japan合同会社
| 管理範囲 | 動態管理 | 安全管理 | 
|---|---|---|
| 運転者認証 | 免許証 | |
| データ閲覧 可能な人  | 
						管理者 | 運転者 | 
| アルコール チェック  | 
						オプション | |
| プラン | 購入 | レンタル | 
| トライアル | 2週間可 | |
特徴
- 安全管理の「Safety」、動態管理の「NEXT」、アルコールチェック、物流・バス向けなど、必要に応じて連携が可能。
 - AIで危険運転を警告し事故回避をサポート、日常運転も含めた全走行データを収集、事故や危険運転の映像を直ちに再生可能。
 
運営会社
NTTドコモビジネス株式会社
(※1)参照元:LINEヤフー公式サイト
https://minkara.carview.co.jp/userid/3358572/blog/45150239/
(※1)参照元:電子情報通信学会公式サイト
https://www.ieice.org/publications/conference-FIT-DVDs/FIT2011/data/pdf/I-014.pdf
(※1)参照元:国土交通省公式サイト
https://www.mlit.go.jp/road/tech/pdf/catalog-hosou0030.pdf
(※2)参照元:「nauto」公式サイト
https://nauto.jp/service/road-safety
(※3)参照元:「nauto」公式サイト
https://nauto.jp/
			
