新時代の法人向け車両管理システム ~事故ゼロをめざすAIドラレコなび【ゼロどら】 » 安全対策もできる 法人向け車両管理システム一覧 » e-テレマ

e-テレマ

目次

目次

「e-テレマ」を導入する3つのメリット

テレマティクスシステムを搭載

e-テレマは車両管理に関する情報が常時取得できるテレマティクスシステムを搭載したドライブレコーダーです。テレマティクスシステムは、車両をインターネットに接続することで、車両の現在位置や走行経路、ドライバーの運転特性等車両にまつわるデータを常時取得・分析することが可能です。

GPSで車両運行データをリアルタイムに取得

e-テレマは車両に車載機とGPSを装着し、通信回線を通じて取得した車両運行データをweb上で提供しています。この機能により、運転者が特別な操作をしなくても走行記録が残るので、スタッフの勤怠管理や運転事故の低減だけでなく、修理費や保険料のコストカットにもつながるでしょう。

事故が起こりそうな地点を地図で表示

eテレマでは、危険挙動発生地点がWebに地図で表示されます。事故の潜在リスクを「危険挙動」として可視化できるため、継続的な運転改善指導ツールとして効果的。Web上で手間無く正確な情報を把握・モニタリングできるため、運行管理が一元化されます。

社用車向けのAI搭載ドライブレコーダー
について詳しく見る

「e-テレマ」にできること

そのほか、事故防止やCO2削減に寄与する運転コンサルティングなどの機能もあります。

これからの車両管理システムには、安全管理機能が必須です。
そこで、ここではすでに多くの企業で導入されている実績豊富な3つのAI搭載型のドライブレコーダーを紹介します。
それぞれタイプが異なるので、導入の参考にしてください。

導入目的から選ぶ!
車両管理システム3選

導入プランや価格

公式サイトに記載はありませんでした。

サポート体制

公式サイトに記載はありませんでした。

「e-テレマ」の導入事例

公式サイトに記載はありませんでした。

「e-テレマ」を販売しているオリックス自動車株式会社とは

オリックス自動車株式会社は、オリックスグループの自動車リースおよびレンタカー会社です。1972年に、オリックスのオートリース部門「オリエント・オート・リース」として設立し、カーリース、レンタカー、カーシェアリングと多様な事業を展開しています。

基本データ

E-テレマの画像画像引用元URL:https://www.orix.co.jp/auto/service/operation/

本社所在地 東京都港区芝3-22-8
創立/設立年 設立1973年6月
主な事業内容 自動車リース、レンタカー、カーシェアリング、中古車販売・売却サポート
連絡先
(問合せ先)
03-6436-6000
製品サイト https://www.orix.co.jp/auto/service/operation/
危険運転にリアルタイムで警告!事故を未然に防ぐ!
AI 搭載ドラレコ 3 選

これからの車両管理システムには、安全管理機能が必須です。
そこで、ここではすでに多くの企業で導入されている3つのAI搭載型のドライブレコーダーを紹介します。
それぞれタイプが異なるので、導入の参考にしてください。

DRIVE CHART
管理範囲 動態管理 安全管理
運転者認証 顔認証(自動)
データ閲覧
可能な人
管理者 運転者
アルコール
チェック
連携・一元管理
プラン 購入 レンタル
トライアル 2ヶ月
(台数による)

特徴

  • 精度の高いAIが本当に危険な運転だけを検出・可視化。管理者の確認負荷を減らし効果的な指導ができる。機能は随時追加。
  • 他製品には少ない「本人への週次レポート通知」により、運転者の自覚を促し安全意識を高め、未然の事故防止を実現する。

運営会社

GOドライブ株式会社

nauto(ナウト)
管理範囲 動態管理 安全管理
運転者認証 顔認証(自動)
データ閲覧
可能な人
管理者 運転者
アルコール
チェック
連携・一元管理
プラン 購入 レンタル
トライアル 可能
(台数による)

特徴

  • 一般的なAIドラレコは20km/h(※1)前後が限界とされる中、8km/h(※2)の低速でも携帯保持や喫煙を高精度に検知。 リスクを早期に可視化。
  • 全世界から集めた50億(※3)km超の走行データでAIが進化。自社開発のハードが常にAIの最新アルゴリズムに対応し、導入後も高精度な安全管理を長期に実現。

運営会社

Nauto Japan合同会社

LINKEETH(旧:docoですcar)
管理範囲 動態管理 安全管理
運転者認証 免許証
データ閲覧
可能な人
管理者 運転者
アルコール
チェック
オプション
プラン 購入 レンタル
トライアル 2週間

特徴

  • 安全管理の「Safety」、動態管理の「NEXT」、アルコールチェック、物流・バス向けなど、必要に応じて連携が可能
  • AIで危険運転を警告し事故回避をサポート、日常運転も含めた全走行データを収集、事故や危険運転の映像を直ちに再生可能。

運営会社

NTTドコモビジネス株式会社

(※1)参照元:LINEヤフー公式サイト
https://minkara.carview.co.jp/userid/3358572/blog/45150239/

(※1)参照元:電子情報通信学会公式サイト
https://www.ieice.org/publications/conference-FIT-DVDs/FIT2011/data/pdf/I-014.pdf

(※1)参照元:国土交通省公式サイト
https://www.mlit.go.jp/road/tech/pdf/catalog-hosou0030.pdf

(※2)参照元:「nauto」公式サイト
https://nauto.jp/service/road-safety

(※3)参照元:「nauto」公式サイト
https://nauto.jp/

        法人向けAIドラレコの3つのメリットを動画で体験!