新時代の法人向け車両管理システム ~事故ゼロをめざすAIドラレコなび【ゼロどら】 » 安全対策もできる 法人向け車両管理システム一覧 » Linkit Maps

Linkit Maps

Linkit Mapsの外観がわかる画像 引用元URL:https://linkit.access-company.com/maps/

目次

目次

「Linkit Maps」を導入する3つのメリット

ルート検索を行える

Linkit Mapsには、数百万単位の設備情報が登録されているので、アプリを使用して検索がスムーズに行えます。この情報を活用してルート検索も行えます。また、GPS情報と作業員のステータスをリアルタイムに共有することが可能です。それぞれの企業でステータスアイコンのカスタマイズができるので、業務に合った形での活用ができます。

現場の状況をスムーズに共有できる

現場の状況をLinkit Maps上で共有ができます。最大10種類のスポットアイコンを使い分けて、現場の状況を見える化ができます。このスポットアイコンもそれぞれの企業でのカスタマイズを行うことが可能となっており、業務に合わせて活用できます。

GPSトラッカーの活用により車両の動態管理も可能

専用GPSトラッカーを使用して、車両の動態管理もできます。スマートフォンがない現場や車両の位置情報についても共有が可能。さらに、現場で撮影した写真をLinkit Maps上で共有できるため、現場から離れたところにいる管理者がすぐに確認し、判断ができます。

社用車向けのAI搭載ドライブレコーダー
について詳しく見る

「Linkit Maps」にできること

これからの車両管理システムには、安全管理機能が必須です。
そこで、ここではすでに多くの企業で導入されている実績豊富な3つのAI搭載型のドライブレコーダーを紹介します。
それぞれタイプが異なるので、導入の参考にしてください。

導入目的から選ぶ!
車両管理システム3選

導入プランや価格

3種類のプランを用意しています。「シンプルプラン」は月額550円/ID、「スタンダードプラン」は月額1,540円/ID、「プレミアムプラン」は月額3,300円/IDの料金です。最低契約数は10IDからです。

サポート体制

公式サイトに記載はありませんでした。

「Linkit Maps」の導入事例

宅配効率と生産性向上に繋がった事例

山口県で運送業を展開する企業の事例です。こちらでは、再配達を原因とする宅配ドライバーの宅配効率や労働生産性の低下が課題となっていました。Linkit Mapsを導入することによって置き配達の見える化が可能となり、リアルタイムで情報共有を行え、宅配効率と生産性が向上しました。(株式会社HS-deliverys)

参照元:Linkit Maps公式サイト(https://linkit.access-company.com/work/hs-deliverys/

効率的な送迎サービスの運行が可能に

地域医療に貢献する医療機関での導入事例です。2019年から地域のために始めた予約型無料送迎サービスを軌道に乗せるという目的のもと、Linkit Mapsを導入しました。その結果、無料送迎サービスの規模が拡大しました。さらに運行が効率化し、1運行当たりの対応人数を増やすことができました。(医療法人八女発心会 姫野病院)

参照元:Linkit Maps公式サイト(https://linkit.access-company.com/work/himeno/

「Linkit Maps」を販売している株式会社ACCESS とは

「すべてのモノをネットにつなぐ」というビジョンのもとに誕生しました。「ネットに繋ぐ」技術を活用して、世界により豊かな社会と暮らしを創造することを目指しています。

基本データ

株式会社ACCESS の公式HPキャプチャ引用元:株式会社ACCESS公式HP
(https://www.access-company.com/)
本社所在地 東京都千代田区神田練塀町3番地
創立/設立年 1979年4月
主な事業内容 IoT事業 Webプラットフォーム事業 ネットワーク事業
連絡先
(問合せ先)
公式HPに記載なし
製品サイト https://linkit.access-company.com/maps/
危険運転にリアルタイムで警告!事故を未然に防ぐ!
AI 搭載ドラレコ 3 選

これからの車両管理システムには、安全管理機能が必須です。
そこで、ここではすでに多くの企業で導入されている3つのAI搭載型のドライブレコーダーを紹介します。
それぞれタイプが異なるので、導入の参考にしてください。

DRIVE CHART
管理範囲 動態管理 安全管理
運転者認証 顔認証(自動)
データ閲覧
可能な人
管理者 運転者
アルコール
チェック
連携・一元管理
プラン 購入 レンタル
トライアル 2ヶ月
(台数による)

特徴

  • 精度の高いAIが本当に危険な運転だけを検出・可視化。管理者の確認負荷を減らし効果的な指導ができる。機能は随時追加。
  • 他製品には少ない「本人への週次レポート通知」により、運転者の自覚を促し安全意識を高め、未然の事故防止を実現する。

運営会社

GOドライブ株式会社

nauto(ナウト)
管理範囲 動態管理 安全管理
運転者認証 顔認証(自動)
データ閲覧
可能な人
管理者 運転者
アルコール
チェック
連携・一元管理
プラン 購入 レンタル
トライアル 可能
(台数による)

特徴

  • 一般的なAIドラレコは20km/h(※1)前後が限界とされる中、8km/h(※2)の低速でも携帯保持や喫煙を高精度に検知。 リスクを早期に可視化。
  • 全世界から集めた50億(※3)km超の走行データでAIが進化。自社開発のハードが常にAIの最新アルゴリズムに対応し、導入後も高精度な安全管理を長期に実現。

運営会社

Nauto Japan合同会社

LINKEETH(旧:docoですcar)
管理範囲 動態管理 安全管理
運転者認証 免許証
データ閲覧
可能な人
管理者 運転者
アルコール
チェック
オプション
プラン 購入 レンタル
トライアル 2週間

特徴

  • 安全管理の「Safety」、動態管理の「NEXT」、アルコールチェック、物流・バス向けなど、必要に応じて連携が可能
  • AIで危険運転を警告し事故回避をサポート、日常運転も含めた全走行データを収集、事故や危険運転の映像を直ちに再生可能。

運営会社

NTTドコモビジネス株式会社

(※1)参照元:LINEヤフー公式サイト
https://minkara.carview.co.jp/userid/3358572/blog/45150239/

(※1)参照元:電子情報通信学会公式サイト
https://www.ieice.org/publications/conference-FIT-DVDs/FIT2011/data/pdf/I-014.pdf

(※1)参照元:国土交通省公式サイト
https://www.mlit.go.jp/road/tech/pdf/catalog-hosou0030.pdf

(※2)参照元:「nauto」公式サイト
https://nauto.jp/service/road-safety

(※3)参照元:「nauto」公式サイト
https://nauto.jp/

        法人向けAIドラレコの3つのメリットを動画で体験!